医学の話題医学の話題

若杉院長が医学の最新の話題を取り上げて書きます。なお、記事に関するご質問、お問い合わせにはお答えしていません。

記事一覧

高齢者の定義

 マスコミ等で報道されている、高齢者を75歳以上と定義した事実がさまざまな憶測を呼んでいます。年金受給開始を遅らせたり、政府の医療保険・老人負担割合を減らしたりするのでは、とあまりいい噂はありません。
 この議論は、日本老年医学会・高齢者の定義を再検討するワーキンググループが、2017年1月5日に開かれた記者会見で「75彩以上を高齢者と定義する」と提言したことから始まりました。
 座長の大内尉義氏(前東大医学部老年医学科教授)は、「高齢者の暦年齢を75歳以上とすることは、精神・身体活動能力に関する時代的変化、国民の意識と一致している。これを契機に、高齢者の労働のあり方を議論してもらいたい」と述べています。
実際内閣府の調査で、高齢者を65歳以上と意識する国民の割合が5%程度であったという事実とも合致します。さらに2013年の調査では、日本人の健康年齢(積極的な医療も介護も不要な状態)は男性で71.11歳 女性で75.56歳と世界1位であることが、世界的な医学雑誌ランセットに報告されています。しかし男性においては、75歳は平均健康寿命をオーバーするために、この定義を高齢者福祉への支出削減へつなげるには無理があるのではないでしょうか。筆者も一国民として、この議論を見守っていきたいと思います。(文責 院長 若杉直俊)