医学の話題医学の話題

若杉院長が医学の最新の話題を取り上げて書きます。なお、記事に関するご質問、お問い合わせにはお答えしていません。

記事一覧

日本の県別平均寿命

 東京大学国際保健政策学教室の野村博士らは、2015年における日本の県別平均寿命を計算し、その結果をLancet 2017.7.19 オンライン版 で公表しています。
それによると、日本全体の平均は83.2歳であり第1位は滋賀県(84.7歳)で、以下長野県・福井県(84.2歳)奈良県(84.1歳)と続き、埼玉県は38位(82.8歳)で46位沖縄県(81.9歳)最下位青森県(81.6歳)でした。かつての長寿県沖縄も現在は下から数えて2番目でした。常に上位をしめる長野県は今回も第2位で、これは佐久病院の若月先生が農村の公衆衛生、特に減塩運動に力を入れたおかげと言われています。
野村博士は各県の25年前の寿命と比較して、その伸びに注目しました。その結果大きく伸びたのが佐賀県(83.3歳 2015年の22位)で4.2歳の延伸、最低は沖縄県で3.2歳と報告しています。一方健康寿命(他人の介助なしで生活できる状態)は、日本全体で70.4歳から73.9歳と25年で3.5歳延伸した事を報告しています。
死因の調査では、やはり3大疾病①脳血管疾患②虚血性心疾患③下気道感染症が上位でこの10年間変わらず、ただし10年前10位以下であったアルツハイマー型認知症および他の認知症関連死亡が10位以内にはいってきている事も報告しています。この25年間での寿命の伸びが、国民の健康志向とそれをサポートする日本の医療システムによることは確かですが、地域間の差がどこからくるのかさらに解析が必要と述べています。(文責 院長 若杉直俊)