医学の話題医学の話題

若杉院長が医学の最新の話題を取り上げて書きます。なお、記事に関するご質問、お問い合わせにはお答えしていません。

記事一覧

ウェアラブル端末で早期診断

  スマホの普及は著しく、電車に乗って周囲を見わたせば誰もが頭を傾けてスマホに夢中です。歩きスマホも社会的問題となっています。しかしスマホの利便性は実に大きく、しかも医学的にも用いられようとしています。
 アップル社製のスマートウオッチには、不整脈を感知する機能がありこれが心房細動(以下AFと略称)早期発見につながることをスタンフォード大学が実証しました。2017年11月から約8ヶ月、41万人を対象にした実験で2,161人に不整脈が遠隔受診されました。このうち945人がビデオ機能を用いて不整脈と確認され、ECGパッチ(日本では使用されていない、簡易心電図のようなもの)が658人に配布され、正確に記録された450人が対象として調査されました。不整脈の2,161人中65歳以上が35%、男女比は3:1でした。ECGパッチ解析では34%がAFと診断されました。
ところでAFとはどんな病気でしょうか。本来心臓は洞房結節に信号発生装置があり、信号が心臓全体に伝播して規則的な脈をうちますが、AFは信号の伝わりがうまくいかず心房と心室がバラバラな動きをする病気です。困ったことに心室のなかに血栓ができるとそれが脳に飛び、心源性脳梗塞を起こすことがあります。あの長嶋茂雄氏や西城秀樹氏がかかった病気です。治療は血栓予防薬を内服することで脳梗塞を予防しますが、カテーテルを挿入して不整脈のもとを断つアブレーションという治療もあります。
 2,161人中確実に不整脈ありとされた1,376人中28%に薬物療法が施行されたそうです。AFは生活習慣病検診で聴診上不整脈ありとされた方が、心電図検査をうけて発見されることが多い病気です。みなさんもぜひ気をつけていただきたい病気です。
(文責 若杉直俊)